Summarize開学50周年記念事業総括

記念式典

目的​

​学生や教職員が、「これまで」の50年間を振り返り、同窓生、教職員OB・OGや地域の方々をはじめ、滋賀医科大学を介して繋がる多様な人々の思いを受け継ぎ感謝を伝えるとともに、「50周年」の喜びを分かち合い絆を深め、「これから」の50年間とその先に向かって、一丸となって飛び立つための機会とすることをコンセプトとして、記念式典を挙行することとしました。

実施内容・成果​​

滋賀医科大学開学50周年記念式典​

日程:2024年10月5日(土)14:00~19:00
会場:びわ湖大津プリンスホテル

【第1部】記念式典​​

時間:14:00~15:00
参加者数:361名

上本学長から「この開学50周年を契機に、これからも地域を支える良き医療人を輩出し、医学・看護学の研究成果を世界に発信し、滋賀県における地域​医療の最後の砦として、人々の命を守り、健康増進に貢献していく」と挨拶があり、「これからの50年」に向けて決意を新たにしました。

記念ムービー上映​ 『これまでの50年のあゆみ』 ​
開式の辞
学長挨拶​ 上本 伸二 学長​
来賓祝辞​ あべ 俊子 文部科学大臣(代理:伊藤 学司 文部科学省高等教育局長)​
三日月 大造 滋賀県知事(代理:江島 宏治 滋賀県副知事)​
永田 恭介 国立大学協会会長
来賓紹介 滋賀県選出衆議院議員・参議院議員(8名)
目片 信悟 滋賀県議会副議長
佐藤 健司 大津市長
橋川 渉 草津市長
小椋 正清 滋賀県市長会会長
​竹村 彰通 国立大学法人滋賀大学長
日笠 和彦 法務省大阪矯正管区長
​川越 弘毅 大津地方検察庁検事正
重永 博 滋賀県医師会副会長
​草野 とし子 滋賀県看護協会会長
三木 恒治 滋賀県病院協会会長
​永田 啓 滋賀医科大学同窓会「湖医会」会長
歴代学長紹介

吉川 隆一 元・学長(第5代)
馬場 忠雄 元・学長(第6代)
塩田 浩平 前・学長(第7代)

祝電披露
閉式の辞

 

上本学長​

伊藤文部科学省高等教育局長​​

江島滋賀県副知事​

永田国立大学協会会長

【第2部】記念講演会​​

時間:15:15~17:15
参加者数:339名​

「これまでの50年」を牽引された上島弘嗣名誉教授による基調講演に続き、「これからの50年」を担う若手研究者・卒業生・学部学生4名によるショ​ート講演があり、大盛況に終わりました。

開会の辞​​
基調講演​
  • 座長:角野 文彦 びわこリハビリテーション専門職大学学長​
     

講演:上島 弘嗣 名誉教授
『NIPPON DATAの成立とその果たした役割』

ショート講演​
  • 座長:相見 良成 教授(基礎看護学講座(形態・生理))​
     

講演1:岡見 雪子 群馬大学講師​
『滋賀での疫学研究と今後に向けて』​

講演2:山田 篤史 特任准教授(創発的研究センター先端医療研究開発部門)​
『医工連携の成功に基づく本学医療機器研究開発のこれから』​

講演3:松井 善典 浅井東診療所所長​
『持続可能な地域医療への貢献と挑戦〜いつまでも、どこまでも〜』​

講演4:中島 花音 さん(医学部医学科第5学年)
『子宮頸がん撲滅への挑戦』

閉会の辞​

 

上島名誉教授​

岡見先生​

山田特任准教授​

松井先生​

中島さん​

【第3部】記念祝賀会​​

時間:17:30~19:00
参加者数:235名​​

「50周年」を迎えた喜びと歴史の重みを分かち合うとともに、「これからの50年」に向け絆を深める良い機会となり、盛会のうちに終了しました。​

開宴の辞​​
学長挨拶​ 上本 伸二 学長
来賓祝辞​ 髙橋 健太郎 滋賀県医師会長(代理:重永 博 滋賀県医師会副会長)
永田 啓 滋賀医科大学同窓会「湖医会」会長​
乾杯 遠山 育夫 理事・副学長​
(歓談)​ 学生企画WG制作「大学紹介動画」上映
紹介:松浦 博 理事・副学長​
謝辞​ 田中 俊宏 理事・副学長・病院長​
閉宴の辞​

 

重永滋賀県医師会副会長​

永田湖医会会長​​

share on

  • Facebookで記事を共有する
  • twitterで記事を共有する
  • LINEで記事を共有する

share on

  • Facebookで記事を共有する
  • twitterで記事を共有する
  • LINEで記事を共有する

Topics お知らせ

一覧を見る

SHIGA UNIVERSITY OF MEDICAL SCIENCE 50th Anniversary